fc2ブログ

一期一会

生まれてきたことに感謝、生きていることに感謝、一生に一度限りの今に感謝。

Read More

続きを読む

Click Here

久しぶりのガーデニング

先月は娘たちだったけど、今月は娘たちも孫たちも。集まることができたことに感謝。4人の孫たちが集まるたびに身長を測っているのだけれど、今回一番の伸びていたのは、エンゾーとピアースだった。孫たちと過ごしたことの記念に、別れる前に蘭をふた2つ一緒に植えた。今日は、先月もらってきたアガパンサスの苗を植えた。花が咲くようになるまで、どのくらいかかるのかな。とても楽しみ。10鉢もいただけたことに感謝。孫たちの成長...

 19, 2023   2
Category  ガーデニング

Read More

続きを読む

Click Here

Family Dynamics

お料理が好きな三女と彼氏は、いつもとても凝ったものを作ってくれる。全部の集いに全員が集まることは難しくなってしまったけれど、娘たちが、それぞれ色々とアレンジしてくれて、とてもありがたい。家族が増えたり減ったり、孫たちが学校に行き始めたり、パンデミックの影響もあったり、一人一人の成長や変化もあり、その他にも色んな要素の変化があって、家族構成も家族関係も家族のふれあい方も、移り変わっていく。何事もずっ...

 24, 2023   2
Category  未分類

Read More

続きを読む

Click Here

猫のエサ不足

昨日は猫のエサを買いに行って目に入ってきたメッセージ。Make happiness a habit.幸せを習慣にしなさい。色んな問題があったって、心の中の幸せの炎はある。そんなことを考えなら、猫のエサ売り場に行くと、なんと全くない!前回は、ほんの少しだけ残っていたのだけど、今回は全て売り切れ!別のお店に行ったら高いのだけ僅かに残っていました。キャットフード不足のようです。パンデミックの影響はこんなところにまで。ハワイに...

 09, 2023   2

Read More

続きを読む

Click Here

めでたし!

水鳥の生息地環境再生のプロジェクトを始めてからちょうど2年経って、そんなタイミングで、ネーネーのつがいに2羽の雛が生まれた!なんて嬉しいタイミング!私たちのプロジェクトサイトで巣を作った初めてのつがい。その他には、若いつがいがもうひとカップル、相手がまだいないオスが一羽が、私たちのプロジェクトで換羽をしてくれた。先週、これまたタイミングよく地元の新聞社のレポーターが来てくれた。本当にありがたい!...

 04, 2023   0

Read More

続きを読む

Click Here

タイミング

10月と11月にやっとツアーよ仕事が戻ってき始めたけれど、12月と今月は全くなく、その代わりに、年末には、絶滅危惧種のアララー(ハワイガラス)を自然界に戻してあげるために放たれ(上手くいかなかったけれど)エリアでバードウオッチングと森林再生のための植樹をしまり、パンデミック中に何度もボランティアに行った公園でお手伝いをしたり、今月はアララーやその他の絶滅危惧種がが飼育されている施設の見学と、そこでの森林再生...

 29, 2023   2

Read More

続きを読む

Click Here

初めて育てるカロ

去年の11月にオアフ島ヘエイアで開かれたイベントに参加したときにいただいた鉢植えのカロ(タロイモ)。リヒリヒモーリナというハワイ島の品種。私が生まれたころ(1960年代)にはハワイ島のプナ地区で栽培されていたみたいだけど、その後なくなり、1990年代にハワイ島のワイピオで再発見されたという品種。クイーン・エマが好きだった品種なのだそう。私にとっては初めて育てるカロ、たまたまご縁があったのは、こんなに特別なカロ...

 20, 2023   4

Read More

続きを読む

Click Here

速い!

速い!何しろ速い。1日があっという間に終わってしまう!2023年は駆け足で始まった。2日前の夜には、前歯の詰め物(多分30年ぐらい前のもの)がとうとう割れてしまった、というか外れてしまったというか・・・なししろかなりショック!翌朝、歯医者さんに電話したら、緊急として扱ってくれて、その日の朝に直してくれた。とてもありがたい!この速さには感謝!とてもタイムリー。まるで何も起きなかったような感じ。夢だったのかな...

 12, 2023   0

Read More

続きを読む

Click Here

今年の一文字は道。パンデミック中に、慧を求めて、志を持って、歩み始めた道。毎年100回以上練習して書き上げる書き初めだけど、今回はほんの少しだけ。どんな道であれ自分の道、ありのままを受け止めて、完璧を求めず、どんどん進むため。昨日は満月。私もずいぶん満ちた。結構満足。...

 07, 2023   2

Read More

続きを読む

Click Here

2022年大晦日

2022年最後の日は、レストランでの仕事と、自分自身のプロジェクトなどて忙しくて約1年お手伝いできなかった公園でのボランティアに参加。最近のウインターストームで川が氾濫でのダメージを治すための作業だった。私自身のプロジェクトを立ち上げるインスピレーションをもらった活動と人々なので、心から感謝。良い2022年の締めくくりだった。帰り道には、三女のところでしゃぶしゃぶ、豚カツ、餃子をご馳走になった。とてもあり...

 31, 2022   2

Read More

続きを読む

Click Here

約17年ほど前に出会った田中健さんが今年の6月に写真などを送ってくださったのだけど、とても印象的な言葉があって、それは田中さんが書かれた「志」というタイトルのメッセージ。2022年に選んだ私の言葉は「志」なので、とてもぴったりなタイミング。しみじみと今日もう一度読んでみた。2022年の締めくくりにぴったり。----------志志のある者は夢・希望がある。夢・希望のある者は目標がある。目標のある者は計画がある。計画...

 22, 2022   0
Category  心に響く言葉

Read More

続きを読む

Click Here

タイミング

今日落ちていたパッションフルーツの実。去年はほとんど実らなかったし、冬にというのは我が家では初めてかも。何年もたまにしか咲かなかったコキオ・ケオケオ。今では、いつも沢山咲いてる。みんな、それぞれのタイミング。何事もタイミングというものがある。...

 17, 2022   2

Read More

続きを読む

Click Here

5月16日の作業

昨日は、日本から戻ってきてから3回目の作業。久しぶりにパトリックも。彼は水の中で外来種の草を抜く作業。私は過去に外来種の草を抜いて、アエアエを植えたところに、また生えてきた外来種を抜くメンテナンス作業。今回は職場の若い女性が手伝ってくれたので、いつもよりは進行が速かった。ありがとう!彼女が帰った後は、コロア・マオリがすぐ近くに長い間いてくれた。今度手伝ってくれるときには、鳥たちが近くに来てくれると...

 14, 2022   0

Read More

続きを読む

Click Here

何年も前に三女からもらったオーヒア・アイ(マウンテン・アップル)の木に、やっと実がついた。鳥に食べられずに残った、たった一つ実、ありがたくいただいた。昨日は、月に一回の一般募集のボランティアの日、明日は地元の6年生のグリープが来てくれる。これらは今年実った、私たちのプロジェクトの実。...

 11, 2022   2

Read More

続きを読む

Click Here

新しい道

ロータリークラブの集会に2回行けなかったうちに、私のバッジができていた。昨日の集会では初めてバッジをつけることがてきて、嬉しかったのだけど、ツーリズムに関わっているだけでなく、非営利団体に所属しているということをバッジに書いてもらったことが、私にとって、とても嬉しい。私が歩んでいる新しい道、引き続き頑張ろうって思った。今、姉妹クラブの広島南ロータリークラブの方々がハワイ島にきていらっしゃるので、、...

 03, 2022   2

Read More

続きを読む

Click Here

マウナロアの噴火

昨夜、ぐっすり眠ってきたら、三女からの電話です目が覚めた。一体何事が起きたのかと尋ねたら、マウナロアが噴火したよと。警察署で働いてきる知り合いから、寝ている間にすでにメッセージが届いてた。そして、ドイツに住んでいる火山が大好きだ友達に連絡したら、もうすでに知ってた。23時半に噴火が始まったそうだから、その時はまだ起きてた。たまたま携帯の時間が11:11、充電が77%だったので、それをちゃんと覚えてる。ハワイ...

 28, 2022   2