福留・日岡神社
私の実家のすぐ側にあるお宮の本堂の裏にあるブランコです。鉄棒やら、平均台やら、馬とび用のタイヤや、シーソーやら色んなものがあります。小学生のころ、暗くなるまでそこで遊んでいました。私の三人の娘達も小さい頃は毎年夏休みになると実家のおじいちゃんとおばあちゃんのところでお世話になったので、そこでよく遊んでいました。 今回、実家に帰ったとき、そこの桜の花が満開だったので、立ち寄ってみました。とても懐かし...
鎌倉の鶴岡八幡宮の銀杏
[2008年4月] 鎌倉の鶴岡八幡宮。1963年に鎌倉幕府2代目の将軍源頼義が鎌倉の由比郷鶴岡に建てたもので、3代目の将軍頼朝が1180年に現在の地(雪ノ下)に移し、1191年の大火を経て現在の規模になった神社。 61段の石段の左横には巨大なイチョウの木があります。鶴岡八幡宮の長い歴史を見ててきたこの大イチョウは幹周約7mの大木で、1960年5月31日より神奈川県指定天然記念物として指定されています。 4月に訪れたので葉がなかった...
レインスティック
[2008年4月] 南部さんのお宅での写真です。私が手にしているのはレインスティック。 インテリアの装飾がとても素敵だったので、あれも綺麗ね。それも素敵ねと話していたときに、壁に飾ってあったレインスティックを見て、Bobbyは尺八?って思ったようでした。私もBobbyもレインスティックというのを今まで見たことがなかったので、南部さんの奥さんのマリアが、音をたててくれてびっくり! 本当に雨のような音がするのです。このレ...
鎌倉: 天園ハイキングコース
[2008年4月]さーて、これまでのブログ記事で、鎌倉の山を歩いた、森の中を歩いた・・・などと書きましたが、いったいどこを歩いたかというと・・・北鎌倉駅で下車して円覚寺へ行き、そのあと天園ハイキングコースを歩き、獅子舞谷を下り、鶴岡八幡宮へ行き、鎌倉駅から乗車・・・というのが南部さんが案内してくれたコースでした。この日の朝、南部さんがおにぎりを作ってくれました。朝食に南部さんの奥さんマリアが作ってくれた...
アロハ・イーヴニング
[2008年4月] "Aloha Evening" 南部ファミリーのお友達たちが集まってくれたポットラック・パーティー。北鎌倉の山を歩いた後のイベントでした。食事の後には、Bobbyと私で、カウアイ島とハワイ島の紹介をしました。 テーブルの上に、ずらりと並んでいる美味しそうな食べ物をみてください。南部さんの奥さんマリアが作ったのは、フィリピン風の春巻きです。ピザの次の左側にあるものです。レタスでくるんで、美味しいソースをかけて...
日本: 旅路で出会った植物・アオキ
[2008年4月]湿潤で緑豊かな鎌倉の森の中で、ぱっと目につく赤い実。良く見てみると全体が真っ赤ではなく、赤と緑の配色が面白い実でした。まるで真っ赤なイチゴを緑色のチョコレートにディップしたような感じ。 アオキの実なのかな? アオキの実は緑から赤に移り変わっていくそうです。 実は、その日の夜、南部ファミリーの友達が集まってポットラック・パーティーとハワイ島・カウアイ島の講演会がありました。そのときに、南部...
日本: 旅路で出会った植物・ヤエザクラ
[2008年4月] 東京世田谷区の北沢川緑道に咲いていた八重桜です。桜が終わったころに咲く八重桜。とても豪華な花。この緑道を歩いたときに、ウォーキングに参加してくださった方から「さくら茶」について教えてもらいました。 ぜひどこかで手に入れたい思っていましたが、さてどこに行けばいいのかわからず、だめかなと思っていましたが、帰りの成田空港の売店にありました。(成田空港まで送ってくださったウェブマスターのHideさ...