Happy Holloween!
さ~て、今日10月31日はハロウィーン、今年はちょっと早めで9月の終わりに装飾し始めました。2週間ブログを休んでから復活した時のブログに窓の飾りの写真を載せました。 その他の装飾はというと、Happy Holloweenというサインを持ったドラキュラ君など色々とあるので、いくつかを写真でご紹介しますね。 今月第2週目から仕事の関係で約2週間ハワイ島にいた長女が、4泊だけですが自宅で過ごすことができました。 長女にとって、ハ...
ハワイ島ヒロ: デンマークからのエリート・チーム (その4)
ハワイ島東海岸にも、色んな姿があります。自然の色んな声を聞くことができます。風の音、波の音、滝の音・・・ 晴れていても、雲っていても、雨が降っていても、木々の緑の色はいつも美しい・・・晴れた日の青空は、標高4205メートルのマウナケア山での青空に負けないぐらい透き通った真っ青な空。 立派な白砂海岸などはないけれど、ここには雨に育まれた緑の楽園があります。 新鮮な空気。瑞々しさが溢れるところ。裸足になる...
ハワイ島ヒロ: デンマークからのエリート・チーム (その3)
左にいるのがマリーアン、右にいるのがマリア。2人ともオジギソウを見るのは初めてでした。葉っぱを触ると、複葉の小さな葉が先端からさーっと閉じていって、最後には全体がお辞儀をするかのように下向きになるので、とっても喜んでいました。英語ではSensitive Plantっていうのよと教えてあげました。そして別名はSleeping Grass。デンマークでは見たことがないって言っていました。(和名を教えてあげるのを忘れていました...
ファースト・リスポンダー
First Responder というのは、事故現場に最初に到着する医務心得者のこと(the first medically trained person to arrive on the scene)です。救急車が到着するまでの間に、緊急を要するケガの処置をしたり、心肺蘇生法を行ったり、AEDを使ったり、できる限りの救急治療を行うための資格を持った人たちです。マウナケアのレンジャーや、すばる望遠鏡や他の天文観測所の山頂施設で働くスタッフは、この資格を持っています。ハワイ島...
ハワイ島ヒロ: デンマークからのエリート・チーム (その2)
私は高校1年生の夏休みに、ワシントン州のタコマ(Tacoma, Washington)の東に位置するピュアレップ(Puyallup, Washington)でホームステイをしました。(お母さん、ありがとう!) 不安と期待などが混ざった複雑な気持ちで出かけたのを覚えています。その当時、私は英語はほとんど話せませんでした。(というか、全く話せなかったです。自己紹介などができたぐらいだったと思います。)予定されていたホストファミリーの都合が悪くな...
ハワイ島ヒロ: デンマークからのエリート・チーム (その1)
次女と三女は高校生ですが、校区の学校に通っていないので、学校への送り迎えをしなければなりません。ハワイ島は公共交通機関が発達していないので、習い事をするにしても、友達の家に遊びに行くにしても、親が車で子供達の送り迎えをしなければならないという場合が多いです。 仕事の都合で、私も相棒も娘達の送り迎えができないときがあります。そのような場合は、本当に困ります。どうしようかと悩んでいたときに、知り合いに...
お世話になった人へ感謝の気持ちを込めて
2日前のブログで、ちょこっと話した人は、MiyoさんとFredです。 Miyo’sというレストランを営むMiyoさんとFredに出会ったのは、私がハワイ島で生活を初めて間もないころです。20年前のことです。長女が2歳半ぐらいの時だったと思います。 その後、間もなく、長女と私だけでの生活が始まりました。親も親戚も友達もいない、まだ住み慣れていないところで、それまで仕事らしい仕事もしたころもない...