我が家のパイナップル
今年の4月に裏庭でパイナップルが花を咲かせているのに気づいてから約4ヵ月後。そろそろ食べごろのようだったので収穫しました。 甘くて美味しいホワイト・パイナップル。我が家のは小さかったですが、味は最高でした! 長女と次女にも食べさせてあげたかったな~。...
過ぎ去りしことは・・・ (シェイクスピアより)
"What's past is prologue" 過ぎ去りしことは序幕だ。 from The Tempest by William Shakespeare (What has already happened merely sets the scenefor the important things that are to happen in the future.) (過ぎ去りしことは、これから始まる大事なことのための舞台づくりに過ぎない。)...
私がハワイ島で一番好きな道路標識
ネーネーや、ウシや、ロバの道路標識も好きですが、私が一番好きなのは、このアヒルの親子の標識です。...
「パイナップル椰子」と呼びたくなるヤシの木
ぱっと見たところ、巨大なパイナップルのよう。以前からずっとそこにある木なのに、なぜか今回初めてその姿に気づきました。この立派なヤシはナツメヤシのようです。ナツメヤシはPhoenixですが、架空の聖なる鳥と同じ名前です。...
最近とても素敵だな~と思ったもの
カウアイ島のOno Family Restaurantで朝食を食べたときに とても気に入ったのは、そこの可愛らしい窓でした。 パイナップルの模様が入ったカーテンに パイナップルの形を切り抜いた木のシャッター。 そこで飲んだMoo Juice。 確かそんな名前だったと思います。 ホィップクリーム付きのスムージー。 とても美味しかったです。...
肝心なのは・・・ (マザー・テレサの名言)
It is not how much we do, but how much love we put in the doing. It is not how much we give, but how much love we put in the giving. 肝心なのは、どれだけやるかではなく、 どれだけ愛情を込めてやるかです。 肝心なのは、どれだけ与えるかではなく、 どれだけ愛情を込めて与えるかです。 Mother Teresa...
巣立ち
次女が履いているブーツは、 私の母が若かりしころに履いていたというブーツ。 2ヶ月ほど前に実家に遊びにいったときに、 もらってきたそうです。 今週末、次女はアメリカ本土へ飛び立ちました。 まずはハワイ島コナ空港からロサンジェルス経由でシカゴへ。 我が相棒の弟のところに3泊したあと、 フィラデルフィア経由でニューヨーク州のオールバニへ。 クリスマスには家族全員集まれますように。...