fc2ブログ

一期一会

生まれてきたことに感謝、生きていることに感謝、一生に一度限りの今に感謝。

Read More

続きを読む

Click Here

愛おしいキーキー

こんなポエムを見つけました。If tears could build a stairway And memories were a lane We would walk right up to heaven And bring you back again 訳してみると・・・もし涙が階段をつくってくれるなら、そして思い出が道だったら、天国にすぐに上っていってあなたを連れ戻すのに。(この写真は裏庭でトイレに行った後のキーキー)...

 29, 2010   2

Read More

続きを読む

Click Here

親愛なるキーキー

我が愛猫キーキーは、今年の初めに他所の猫と喧嘩をして怪我をし、獣医さんに治療してもらってからは正式に100%我が家の飼い猫となりました。傷が完全に治るまでは外に出させないようにしたのですが、その当時はドアのところに行って外に出たそうに声を出していたものです。 キーキーは2008年に我が家の裏庭に現れた猫で、いつどこで生まれて、どのようにして我が家に来るようになったのかわからない猫です。たまたま裏庭...

 27, 2010   8

将来に関して・・・(アブラハム・リンカーンの名言)

The best thing about the future is that it comes only one day at a time. 将来に関しての一番の利点は、 一日ずつやって来るところだ。 Abraham Lincoln...

 20, 2010   2
Category  心に響く言葉

Read More

続きを読む

Click Here

フォーチュン・クッキーからでてきた言葉

今月の始めに中華のファーストフードを食べたときに付いてきたフォーチュン・クッキー(Fortune Cookie)中から出てきたものです。 フォーチュン・クッキーの中から出てきたものの内容は、これまで大抵つじつまのあわないようなこととが書いてあるものだったのですが、今回のは例外でなんだかとてもいい言葉だったのです。 ちょうどアメリカ本土から来られたお客様と一緒に食事をしていたのですが、この午前中には車の中で、このご夫...

 17, 2010   4

Read More

続きを読む

Click Here

満開になったお隣の百日紅の木

何週間も、何週間も、ずっと咲き続けているサルスベリの木。 百日紅と書く理由がよくわかります。 英語ではCrape Myrtle。 我が家のお隣の木なのだけど、 この何本かの木は、我が家との境界線沿いにあるので、 まるで我が家の木であるかのようです。 この写真は満開だったときのものです。...

 15, 2010   6

Read More

続きを読む

Click Here

7th Century Granite Figure of the Buddha

これはハワイ島にあるマウナ・ケア・ビーチ・ホテルにあるブッダ像で、菩提樹の下に座っています。 仏教の開祖であるゴータマ・ブッダは、インドボタイジュの木の下に座って悟りを開いたと伝えられています。そのインドボダイジュの木は神聖視されて菩提樹(ぼだいじゅ)と呼ばれるようになりました。英語ではBodhi Treeです。 菩提、Bodhi(ボディ)とは、仏の悟りを意味し、心理を氏って得られる境地だそうです。菩提樹は挿し木...

 13, 2010   0

Read More

続きを読む

Click Here

「世のなか安穏なれ」

「世のなか安穏なれ」 “May peace and tranquility prevail throughout the world.” ハワイ島ヒロの本願寺"Honpa Hongwanji Hilo Betsuin"で見つけた言葉です。道の反対側から「安穏」と書いてある言葉がぱっと目に入ってきたのです。安らかで穏やかであることを意味したこの言葉、とてもいい言葉ですね。その場では私は間違って「あんおん」って読んでしまいましたが、「あんのん」なのですね。「世のなか 安穏なれ」は、親鸞聖人...

 10, 2010   2
Category  心に響く言葉