fc2ブログ

一期一会

生まれてきたことに感謝、生きていることに感謝、一生に一度限りの今に感謝。

皆様へ: 年末も年始も新年もアロハで満たされますように

Mele Kalikimaka me ka Hau'oli Makahiki Hou メレ・カリキマカ・メ・カ・ハウオリ・マカヒキ・ホウ  Merry Christmas and a Happy New Year メリー・クリスマス&ハッピー・ニュー・イヤー 皆さん、今年もお世話になりました。 また来年もよろしくお願いします。 アロハ!...

 25, 2010   12
Category  未分類

悲しみや逆境は・・・ (ウィリアム・アーサー・ワードの名言)

As the valley gives height to the mountain, so can sorrow give meaning to pleasure; as the well is the source of the fountain, deep adversity can be a treasure. 谷があれば山がより高く見えるように、悲しみは喜びを意義深くしてくれることがあり、井戸が湧き水の元であるように、深い逆境は宝物であることがある。William Arthur Ward...

 24, 2010   0
Category  心に響く言葉

よくないものの芽を摘む・・・ (ハワイのことわざ)

Ua hoʻomakua ka lāʻau The plant has become a tree. 木に成長した。 木は小さいうちは抜き取ることができるけれど、いったん大きく成長してしまうと抜くことが難しくなります。癖などに関しても同じで、早いうちであれば直しやすいですが、癖が持続してしっかりと付いてしまうとなかなか直すことができません。また、消極的な気持ちも芽生えないように注意し、芽生えてしまったおであれば、大きく成長しないうち...

 22, 2010   0
Category  ハワイの言葉

Read More

続きを読む

Click Here

クリスマスのリース (2010年)

今年のリースは、松ぼっくりとリボンだけを加えました。 2種類の松ぼっくりです。  クリスマス・ツリーにデコレーションを付けていると、子猫たちは、絶好のおもちゃだって思ったようです。子猫たちに何度もデコレーションを落とされてしました。 そういえば、娘達も小さかったころには、同じようなことをしていました。なんだか懐かしいです。...

 20, 2010   0

Read More

続きを読む

Click Here

ジンジャー・ブレッド・ハウス 2010

  今年もジンジャー・ブレッド・ハウスのコンテストに参加した スカイガーデン・レストラン。 去年は次女がスカイガーデン・レストランでアルバイトをしていたのですが、 ニューヨーク州に引っ越してしまったので、 今年は三女がそこでアルバイトをしています。 今年のコンテストでは、ハワイ大学ヒロ校のアートの先生が 手伝ってくれました。 そしてレストランのオーナーのリンも。ジンジャーブレッドで作ったのは、ハウスで...

 17, 2010   2

Read More

続きを読む

Click Here

のどかな田舎街で見つけた絵

ハワイ島ホノカアの小さなお店の窓に描かれた絵。 ピース!...

 15, 2010   2

Read More

続きを読む

Click Here

歯の矯正: 1度目の調整

2010年10月18日に歯にブラケットとワイヤーをつけてから6週間後に第1回目の調整ということでしたが、仕事が忙しくて、7週間後になってしまって、12月7日にワイヤーの調節をしてもらいました。 下の歯のワイヤーの端が頬の内側に引っかかることがあるので、まずは端を曲げてくれました。その後、何箇所かワイヤーを曲げて調節いるようでしたが、これはちょっと痛かったです。椅子に座ってから10分もしないうちに終わりました。 調節...

 13, 2010   0
Category  歯の矯正