fc2ブログ

一期一会

生まれてきたことに感謝、生きていることに感謝、一生に一度限りの今に感謝。

植物生態学者・宮脇 昭先生の名言

「いつまでも頭だけで考えたりせず、カラダ全部を使い、五感を研ぎ澄まし、その体験を自分にすり込んでいく。更に人間しかもっていない知性と感性を前向きに働かせ、具体的に実行する!」National Geographic 日本語版で見つけた、植物生態学者である宮脇 昭先生のお言葉。...

 18, 2016   0
Category  心に響く言葉

Read More

続きを読む

Click Here

後もう少し・・・

今月末に出産予定の次女。 こんなに大きなお腹。 まるでパンパンに膨れた風船みたい。私にとって3人目の孫。...

 13, 2016   4

Read More

続きを読む

Click Here

ビギナーズ 日本の思想 道元「典座教訓」 禅の食事と心

”ビギナーズ 日本の思想 道元「典座教訓」 禅の食事と心” 故・藤井宗哲さんが書かれた本。奥様の藤井まりさんとお会いするこができたお陰で、この本と出合うことができました。道元禅師の典座教訓がわかりやすい言葉で訳・解説されていて、食を通してではあるけれど、人生の色んな面にも繋がるので、とてもありがたい本です。ブームや流行でのものではなく、人一倍禅に恋していた藤井宗哲さんの、一人でもいい心に響いてくれれ...

 04, 2016   0
Category  お勧めの本やDVD

中道

最近の世の中は、色んな出来事や考えの背景にある意図が、振子のようで、その勢いが増して、振子の幅が大きくなっているように思えて、心が動揺します。 この半年ぐらい何だか落ち着かない気持ちがあったのですが、最近少し時間に余裕ができたので、色々と自分のためになることを調べて読んでいたら、「中道」という仏教の言葉に出会いました。それは私が2007年12月に出会った「八正道」という教えに繋がっているということ...

 03, 2016   0
Category  心に響く言葉

五観の偈(ごかんのげ) Verse of Five Contemplations

精進料理をいただく機会ができ、禅宗において食事前に唱えられる五観の偈(ごかんのげ) という、僧侶の食事作法があるということを学びました。VERSE OF THE FIVE CONTEMPLATIONS from the Soto Zen School  一つには 功の多少を計り、彼の来処を量る。(ひとつには こうのたしょうをはかり、 かのらいしょをはかる。)We reflect on the effort that brought us this food and consider how it comes to us.この食事がどう...

 02, 2016   0
Category  心に響く言葉

1人の人間の存在は・・・(アルバート・アインシュタインの名言)

“A human being is part of a whole, called by us the ‘Universe’ -a part limited in time and space. He experiences himself, his thoughts, and feelings, as something separated from the rest-a kind of optical delusion of his consciousness. This delusion is a kind of prison for us, restricting us to our personal desires and to affection for a few persons nearest us. Our task must be to free ourselves f...

 01, 2016   2
Category  心に響く言葉