The Bhagavad Gita for Daily Living Volume 1 “The End of Sorrow”
バガヴァッド・ギーター(ヒンドゥー教の聖典のひとつ)は、読めば読むほど、理解しやすくなってくるし、少しずつ身についてくる。私はヒンドゥー教徒ではないけれど、バガヴァッド・ギーターの教えは、ユニバーサルな教えだと思う。今回読んだ3冊目の解説の本は、バガヴァッド・ギーターの教えを日常生活に活かすためのもので、3巻になっているThe Bhagavad Gita for Daily Living (エクナット・イーシュワラン著)の第1巻。タイトル...
26, 2018 0
Category お勧めの本やDVD
愚かさと賢さ (ウィリアム・シェイクスピアの名言)
A fool thinks himself to be wise, but a wise man knows himself to be a fool. 愚者は己が賢いと考えるが、賢者は己が愚かなことを知っている。William Shakespeare...
24, 2018 2
Category 心に響く言葉
Ṣatpāramitā
最近お土産にいただいたお香。大江戸香。香りは湯屋の雫。今日(9月22日)は秋分の日。autumnal equinox 日本では母の誕生日(9月23日)。そして彼岸・・・お香の香りを楽しみながら、彼岸っていったい何なんだろうと、初めて気になり調べてみました。子供の頃から彼岸と言えばお墓詣りというイメージしかなかったけれど、そして日本を離れてから35年も経って初めて彼岸について知りたくなった。今の私にぴったりな教えとタイミング。“...
22, 2018 0
Category 日々の出来事&思った事
思考とは・・・(ジークムント・フロイトの名言)
Thought is action in rehearsal. 思考はリハーサル中の行動である。Sigmund Freud...
18, 2018 0
Category 心に響く言葉