2020年最後の日
今日は2020年最後の日。変動の年だったけれど良い年だった。コロナの渦の中で生まれた良いことが、更に良いことを生み出してくれる新年となりますように。...
蘭の花
昨日まで咲いているとは気づかなかった蘭の花。ほぼ全部開いていたから、結構前から蕾をつけていたんだろうなぁ。今年パンデミックにらなってから、着生させている場所を変えたものだったはず。今の場所は気に入ってくれたみたい。ジゴペタラムという名前の蘭かなこの子?シンビジウムは、蕾を見つけたときから、開くのを待っていた子。今日は久しぶりに食料品を買いに行ってきました。煮しめを作る材料を買ったので明日作ろうかな...
テント泊
昨日は7〜8年前に買ったままだったテントを裏庭に張って(私ではないけど)、孫のEnzoとPierceと、犬のDaleyと、私を合わせて4人でテント泊。ほぼ満月の明るい夜、雨も降らず、なかなか良い条件でした。だけども寒かった〜。次回はブランケットを余分に使おう。...
ワイルドに育っているトマト
あっち向いたり、こっち向いたり、地面に倒れ茂っているトマトたち。まるで雑草のように見た目は無茶苦茶な生え方だけど、美味しそうな実をたくさん付けてくれています。とりあえず、これで良しとしよう。...
キノ・マックグレガーのLEDクラス
今朝は午前4時からキノ・マックグレガー(Kino MacGregor)先生のLEDクラスを受けました。プラクティスが終わった後のお話しがとても良かったのだけど、その中で私の頭に深く残ったのが、Mettāという言葉。日本語では慈。英語では、benevolence (慈悲)、loving-kindness (慈愛)、good will (善意)。この先生のクラスをいつか受けたいとずっと思っていたので、コロナに感謝。...
ありがたいイルミネーション
昨日は暗くなってから、ヒロの町をドライブして、民家やお店などのイルミネーションを見てきました。一番印象的だったのは、リリウオカラニ・ガーデンズのイルミネーション。今年が初めてだから。車を停めて近くにいって、そこにいた人に誰が飾ってくれたのと聞いたら、あそこに立ってる男性だよと教えてくれたので、彼のところにいって話を聞くと、発起人はリリウオカラニ・ガーデンズ友の会の主任のK.T.さんで、ライトはヒロの金...