fc2ブログ

一期一会

生まれてきたことに感謝、生きていることに感謝、一生に一度限りの今に感謝。

Read More

続きを読む

Click Here

偶然に

たまたま見つけたハート。探していたわけではないけれど、偶然に出会ったからセレンディピティ。でもよく考えてみると、意識して探していたわけではないけれど、アンテナの感度は自然と高まっているからかも・・・これと同じように、私が進みたい道に必要なものがみつかりますように。...

 30, 2021   2

Read More

続きを読む

Click Here

噴火と私

今日も犬たちと一緒に草刈り。いつもより早めに作業を終えて、着替えてからお隣のロコ・イア(フィッシュ・ポンド)へ車で2分ほどの移動。お隣はカメハメハ・スクールズのロコ・イア。そこの3人のスタッフ(先生)と、その仲間の先生1人。そこのお向かいのロコ・イア(イーディス・カナカオレ・ファウンディションのもの)のスタッフ1人、そして私で計6名で習ったのは、ゲンキ・ボールの作り方。日本ではEM団子と呼ぶのだそう。池の泥...

 29, 2021   2

Read More

続きを読む

Click Here

感謝

ずっとガラスの小瓶に入れていた、3年前に見つけた小さな珊瑚のかけら。http://nanimauloa.blog90.fc2.com/blog-entry-1186.html瓶から出して、ハートの形をしたものだけを並べて、マンダラを作ってみた。作りながら、そして作り終えて眺めながら、家族も含め、私の人生で出会った人たち、支えてくれた人たち、お友達になってくれた人たちへの感謝の気持ちが湧き上がってきた。みんなに感謝。...

 28, 2021   2

Read More

続きを読む

Click Here

ありがたい

新たな1週間の始まり。3匹の犬と過ごした(もちろん草刈りも)数時間でスタート。彼らもハッピー、私もハッピー。純粋なヴァイヴをありがとう。今日も朝食とランチ(夕食分も!)をありがとう。本当に助かる。必要なものが与えられていることに、心から感謝。...

 27, 2021   2

Read More

続きを読む

Click Here

マリモ?

2つあるオパエ・ウラ(ハワイ固有種の小さな赤いエビ)の水槽のひとつは、糸状の藻が勝手に生えてきて、茂ってくるから時々取り除いていたのだけど、この1年ぐらいはその藻は自然になくなって、代わりにマリモのような丸い形になる藻が生えてきた。高校生の時、修学旅行で北海道に行って、マリモをお土産に買って帰ったことを思い出す。とても懐かしい。...

 26, 2021   2

Read More

続きを読む

Click Here

森林再生の日

今日は森林再生のために、オヘというハワイ固有種の植物を植えてきた。快晴だったのに、終了後解散の時に雨が降り始めた。そのタイミングはばっちり。もらってきたフルーツの中で、初めて食べるのは、マメイ・アップルと呼ばれる、ソフトボールぐらいの大きさの丸いフルーツ。皮は薄茶色で、見た目は美味しそうでないけれど、中はパパイヤのようなオレンジ色で、味はアプリコットと何かを掛け合わせたような美味しさだった。今日招...

 25, 2021   2

Read More

続きを読む

Click Here

ポノな道

今日は1週間ぶりに再生サイトに戻って、月曜日と水曜日に集めたアエアエをせっせと植えた。さあ、そのうちどのぐらい根付いてくれるだろうか。いつもの常連のアラエ・ケオケオ(ハワイオオバン)たちと、コロア・マオリ(ハワイマガモ)たちに加えて、ウリリ(メリケンキアシシギ)が2羽、そしてコーレア(ムナグロ)が1羽来てくれた。今日はアエアエ以外にもアクリクリという植物も試しに少し植えてみた。昨日はこの池にも生えているアカ...

 24, 2021   2