自家製ジャスミン茶
ジャスミンの花、今までは咲いたら、香りを嗅ぐだけだったけれど、ジャスミン茶を作ってみることにしました。
作り方を調べてみると、朝、朝露が乾いたころに摘む、蕾を摘む・・・と書いてありましたが、夕方に蕾の様子を見ると、翌朝には摘みごろになっているのかどうか検討がつかず、結局、朝になると開いていました。とりあえず、9月3日にひとつだけ咲いた花からスタート。
広い口の瓶に茶葉を1-2センチほど入れて、その上にガクを取り除いた状態の花を置いて、茶葉で覆う。その上に一回り小さな瓶を重石として入れて、蓋をして陽に当たらないところで保管。収穫する度にジャスミンと茶葉を繰り返し重ねていくか、追加するジャスミンをすでに瓶の中に入っている茶葉の中に埋め込め込む。香りがなくなり茶色くなった花が出てきたら取り除く。
庭の蕾は、夕方に花びらの下部に隙間ができているもなのは、翌朝には開ききった状態になってる。蕾は嗅いでも全く香りがないけれど、蕾の中に香りがあるのかな? 茶葉の中では、蕾は開くことができない。蕾か開ききった状態しか見かけないので、蕾の花びらの先が開いてきた状態のものは、もっと早起きすると収穫可能なのかな?
最適な状態の蕾はまだ入れていないけど、それでも、少しずつ茶葉にジャスミンの香りがついてきました。ジャスミン茶の出来上がりが楽しみ。
中国語で茉莉花茶(mòlìhuā chá モーリーファーチャ、日本語読みはマツリカチャ)。
- 関連記事
-
-
自家製クチナシの花茶 2020/09/21
-
自家製の桂花緑茶 2020/09/20
-
ターマリック・ジンジャー・レモングラス・シナモン・ティー 2020/09/11
-
自家製ジャスミン茶 2020/09/08
-
ローズオイルを作るために 2020/09/02
-
フローズンバナナ 2020/08/07
-
初めてのウォーター・ケフィア 2020/08/02
-