屋内の花壇にイリマ・パパとナウパカ・カハカイ
ハワイで「イリマ」と呼ばれる植物Sida fallaxは、アオイ科キンゴジカ属の植物で、ハワイ諸島だけでなく、その他のポリネシアの島々や中国にも自生する植物です。場所によって高さ、葉のサイズや形やうぶ毛、花の色やサイズなど形態がことなります。イリマはオアフ島を代表する植物として選ばれています。昔はこの花でレイを作っていたそうですが、きれいだったでしょうね。
私が園芸店で買ったものはイリマ・パパと呼ばれるもので、地面に這うように成長するタイプのもので、通常海岸近くに自生しているものです。ハワイ語でパパとは平らな表面などを意味します。
私がハワイ島で見かける自生しているイリマ・パパの葉はもっと小さくて、葉の色はシルバーっぽい薄緑ですが、
今回園芸店で買ってきたものは、ずいぶん明るく濃い緑です。
屋外には雨林に生えるような種を植えていますが、家の中の日差しがよく暖かく、外の環境とはまったく異なる場所には、このイリマ・パパが適切かと思い植えてみました。
イリマ・パパとう同様に、浜辺に自生するナウパカ・カハカイ(別名フアヘキリ)も植えました。ナウパカ・カハカイ(Scaevola sericea)はハワイだけでなく太平洋やインド洋の熱帯や亜熱帯に広く分布するクサトベラ科の植物です。白い花を咲かせます。
イリマ・パパは鉢植えだったときから毎日のように花を咲かせていますが、ナウパカ・カハカイはまだ蕾もついていません。どのぐらい待てば花を咲かせるようになるのでしょうか・・・待ち遠しいです。
花壇の真ん中にあるのは、ソーラーライトです。
- 関連記事
-
-
やっと実った! 2016/08/25
-
虫退治 2012/07/30
-
キッチンの窓際のハーブガーデン 2012/04/30
-
屋内の花壇にイリマ・パパとナウパカ・カハカイ 2012/04/23
-
"Kupukupu" Fern in Hanging Baskets 2012/03/19
-
キッチンの窓際で 2012/02/27
-
我が家のイチゴ 2011/06/27
-