虫退治
家の中の庭に加えたパーウー・オ・ヒイアカが可愛い花を咲かせてくれます。1センチちょっとの小さな花です。 一緒に植えてあるナウパカとイリマも、ずいぶん成長しました。でも、ちょっと問題が発生・・・。
ナウパカの何本かの葉の色がなんだか白くなってきていました。葉の裏を見ると1ミリもない小さな赤い点があちこちに見えました。調べてみると、これはRed Spider Mites。アカハダニでした。ガーデンショップで薬を買ってきてスプレーしました。アカハダニは乾燥した環境が好きだそうなので、その後、葉の裏に水をかけるように心がけるようにしています。
アカハダニの問題が解決したかと思うと、今度はイリマの葉が縮れていることに気づきました。古い葉ではなく新しい葉が。近くで見てみると緑色のアブラムシがたくさんいました。手でつぶしていきましたが、あまりにもたくさんいたので、お皿荒いに使う洗剤を水で薄めたものをスプレイボトルに入れて葉にかけました。その後は、気づくたびに目で見えるものは手でつぶしています。
そしてアリ。小さな赤いアリがいます。たくさんではないけれどもいるのです。どうやらこのアリがアブラムシと関わっていそうなので、アリを退治することにしました。植物の汁液を吸っているアブラムシの甘い液体の排泄物
を好むアリが、アブラムシを天敵から守って、なおかつアブラムシのいる場所をアリがうまくコントロールしているというアリのアブラムシ農園を全滅させることに決定。
必要なものは白い砂糖、ほう砂(Borax)、そして水。ボールに砂糖とほう砂を3対1の割合で入れてよく混ぜ合わせます。
私は蓋つきの小さなプラスチックの容器があったので、それを使いました。アリが入れるように穴を開けました。
容器に混ぜ合わせた砂糖とほう砂を入れて、水を少し加えて混ぜるとシロップ状になります。水の量は少しずつ入れながら調節しました。蓋をかぶせてできあがり。
こんな風にそれを庭に少し埋め込みました。次の日見てみると、アリが中に入って死んでいました。うまく巣に持ち帰ったものがいれば、巣にいる仲間たちも退治してくれるので、うまくいったことを願います。
- 関連記事
-
-
蘭の花 2020/05/21
-
喜びを与えてくれる、ちょこっとしたもの。 2017/02/20
-
やっと実った! 2016/08/25
-
虫退治 2012/07/30
-
キッチンの窓際のハーブガーデン 2012/04/30
-
屋内の花壇にイリマ・パパとナウパカ・カハカイ 2012/04/23
-
"Kupukupu" Fern in Hanging Baskets 2012/03/19
-